ラクマは
2021年1月13日(水)より「販売手数料」を改定。
販売手数料 3.5%(税抜)→6.0%(税抜)
フリマアプリ界では、ビッグニュースとして取り上げられました。
もう使うメリット無しか?
しかし・・・!
ちょっと待って!
それでも、メルカリより手数料安いですよね?
なんで使わないの?
ということで…

あなたの知らないラクマの世界を
ご案内致します!
~購入者側のメリット編~
【ラクマのメリット①】楽天・期間限定ポイントが使える
ラクマでは、楽天の期間限定ポイントが利用可能です。
ポイント失効割合は約4割とも言われており(参考サイト・NHK)
『ポイントの失効をさせてしまった!』
という辛い経験をされた方は多いと思います。
ポイントの使い道に悩んだ時、ラクマを利用するとお得ですよ!
筆者はポイント投資が趣味ということもあり、株主優待券がポイント消費におすすめです。
『おすすめは?』という方の為に、いくつか紹介します!
おすすめの株主優待券
楽天ポイントの使い道に困った時、おすすめなのが『ラクマで株主優待』を購入すること。
株主優待券で検索すると以下の商品が、
サジェストキーワード(候補キーワード)としてでてきます。
上記のような商品が人気となっているようです。
個人的なおすすめが『ミニストップ 株主優待』で、ソフトクリーム無料券。
10枚の取引相場は2,500円(1枚あたり250円)ですが、『とろけるフォンダンショコラ・365円(税込)』にも利用可能でお得です。
出品禁止の株主優待券(違反商品)
ここまで株主優待券の紹介をしてきましたが、
ラクマでは株主優待券の一部の商品の出品を禁止しております。
出品を禁止している株主優待券は以下の通りです。
・株式会社しまむら 株主お買物券
・オリックス株式会社 株主優待カード
・オリックス株主さまご利用券
・サンリオ 株主優待券
・すかいらーくグループ 株主様ご優待カード
・すかいらーくグループ 株主様ご優待券
・SDエンターテイメント株式会社 株主御優待券
・株式会社アダストリア 株主様ご優待券
・株式会社スノーピーク 株主様ご優待券
・株式会社テーオーシー株主優待 特別ご招待券
・くら寿司株式会社 株主ご優待券
・株式会社リーガルコーポレーション 株主ご優待券
上記の商品は間違えて出品しないように、気をつけましょう。
その他、出品禁止の商品券・ギフトカードについてはラクマのルールで確認して下さい。
ラクマで楽天ポイントの使い方(支払い方法)
①欲しい商品を選び「購入に進む」を選択。
②「楽天ポイント/キャッシュ」を選択。
③「一部使う」または「全て使う」を選択し、「ポイント優先」を選択。
④金額を入力し「決定する」を選択。
⑤「支払い方法を決定する」を選択。
⑥「決定する」を選択すると支払い完了。
(※参考・画像)ラクマ公式サイトより。
【ラクマのメリット②】クーポン・ポイントが貰える

ラクマで株主優待買いたいな!
さっそく登録して購入しよう!

ちょっと待って!
招待コード【6fbq5】と、
エントリー&登録で「合計400P」貰えるよ!

楽天カード利用なら、
金・土・日は「ポイント最大10倍」
お得に買い物できるわよ!!

ラクマ奥深いな!
詳しく教えてくれ!
(新規)友達紹介で100P
ラクマを利用したいな!と思った方は、
新規登録する時に、お友達紹介コードを利用して登録すると100Pが貰えます。
コードを入力するだけなので是非利用下さい。
(新規)エントリー&登録で300P
お友達紹介と合わせて『合計400P』貰えますので、エントリーを忘れずにして下さい。
(全員・不定期)クーポン
不定期ですが、ラクマからクーポンが届きます。
このクーポンは利用者全員に配布されます。
利用条件は配布されるクーポンによって異なりますが、
お得に買い物ができるので、クーポンが配布された時は買い物のチャンスです!
(金・土・日)クレカ利用・P10倍
ラクマでは『楽天カードウィィィクエンド!最大ポイント10倍キャンペーン』を行っています。
楽天カードで、週末にラクマを利用すると最大10倍のポイントが貰えます。
上限は1,000Pなので、10,000円のお買い物までが対象となります。
週末買い物するなら『楽天カード』一択ですね!
※楽天カードをまだ持っていないという方は、モッピー(ポイ活サイト)から申込するとポイント二重取りできてお得ですよ!
まとめ:ラクマは利用するべき?
ここまで読んで頂きありがとうございます。
「フリマアプリはどこも同じ!」と思っていた方に、ラクマの魅力が伝わったでしょうか?
最近はポイ活ブームで楽天ポイントを利用している方も多く、ラクマの利用にメリットがあると感じています。
その他のフリマアプリもそれぞれの良さがありますので使い分けて楽しく・お得に活用していきましょう!
ポイ活をもっと知りたい!という方は…
ポイント投資に興味がある!という方は…
の記事がおすすめです。
また別記事にて、お会いしましょう!
Comments